snake2020 发表于 2011-6-19 21:40

ios玩家有福了——洞穴物语作者pixel新作 Rockfish 开发中~~~~~~

http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/index.html




開発
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/dev%20on%20iPod.png
      Rockfish(仮) iPod/iPhone で開発中。完成目標 夏。
      
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110615%20duct.png
      ダクトの水流が逆になるシーンを作りました。
      ある問題を解決するために「そういうシーンを作ろう」って思い立ってから、
      すでにできている細々したことと矛盾しないように調整しつつ、
      悩んだりもして結局丸3日ぐらいがんばった。
      シーン1つにこんなに時間を使っていいのかと言う疑問もあるけど、
      出来上がってみるといい感じ。
      今のところ、やっちゃったもんは正しいと信じることにする..
      
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110607%20naou.png
      あちこち問題を指定されて修正中。
      たとえば、「セーブ」は毎回データを選ぶ形式だったけど、
      ポイントに触れるだけで自動セーブするように変更。
      しかも移動中に通過しそうな所に配置する。
      そして、ゲームオーバー、コンテニュー時に「これ、どこからだっけ?」
      なんてならないように、ポイントとポイントの間は短く。
      iPhone ゲーム の常識みたいなんがいくつもあるようだ。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110602%20snail.png
      ステージ1の作成に突入。
      プロローグ的なことで、ステージ0もまだやることあるけど、
      前進してるのを感じていないと不安でしょうがない...
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/icon-onpu.pngボスBGM
      BGMはピストンコラージュから出力した制限付き形式を使う。
      今のところ、三角波 + 矩形波 + ノコギリ波 + バスドラム + ハイハット(クローズ)の計5音。
      60フレームで割り切れるビート・テンポを使用。
      小さいスピーカーでは低音が聴き取りにくい。
      でもそれにあわせてボリューム調整をすると、今度はイヤホンがつらい。
      矩形波やノコギリ波は低音でも目立つけど耳が痛い..
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110529%20tplay.png
      ステージ0をテストプレイしてもらう。
      それを横から見ながら、修正すべき所とかアイデアなどを書き留める。
      主に「分かりにくいところ」を見つけてより分かりやすくする。
      テストプレイヤーが「今回はたまたま気づいた」と言うところにも気をつける。
      
      分かっていて変更する気は無いのだが「やっぱり画面が小さい」と言うことも一応記述。
      ゲーム画面サイズは本当に小さい、手元にあるGameBoyポケットと比べて、
      横は同じぐらいで、縦は少し短いけど、さすが iPhone 文字は小さいけど問題なく読める..
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110528%20detail.png
      ボスもできあがり、そろそろステージ0が完成する。
      背景のマップパーツもバランス調整用から雰囲気のあるものに変更。
      まだまだこれからだ。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110517%20boss.png
      ボスを作ろうと大きめのタコを描いてみるが..
      どこが何か分かりにくい A。
      スミを出すところと目を2つ描くことで、
      向きは分かるようになったものの、敵っぽくない B。
      タコっぽくないけど、キャラクターっぽくなった C。
      そして地面に着陸.. D。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110509%20worried.png
      毎度「面白いのかなこれ..」って悩みます。
      今、悩んでます。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110506%20editor.png
      ステージエディターの強化。
      無くなったらスッキリするなーと思って外した機能が、再び欲しくなって付け直す..
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110503%20profile.png
      セーブ・ロードのシーンを作成。今回はセーブは3つまでできる。
      いくつかセーブできるのは動作確認にも都合がいいので完成させる。
      メニューなどのインターフェース周りにとても時間がかかる。
      ローカライズや移植性に気を使ってみると、まだまだ成長ののびしろが..
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110423%20shop.png
      洞窟物語ではお金と共に叶わなかったお店のシステムを作成中。
      
                http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110417%20debug.png
      宝箱イベントがなかなか正常に動かなかったので、
      原因を楽に見つけれるようにプログラム全体を改善。
      ついでにどこでもセーブできる機能を追加。いっそデバッグモード画面を用意。
      ゲーム本編とは関係無い機能が芋づる式に増えていく。
      まだまだ序盤なのかな..
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110415%20shrimp.png
      タコ は つまんなそうだったので保留にして エビ。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110408%20octopus.png
      タコ。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110404%20start.png
      導入部を決めるのは難しい。曲でも絵でも同じ。
      解決策は今も良く分からないけど、とりあえず黙って考えるしか無さそうだ..
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110331.png
      一部しきりなおし..さあ落ち着いてレベルデザインしよう。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110328.png
      洞窟物語ではボツになったお金の概念。今度はうまくいくだろうか..
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110202.png
      壊せるブロック。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110121%20shop.png
      お店用のキャラクターを考える。
      ほとんどのキャラはいきなりドット絵で描くのだけれど、今回は先にペンで描いてみた。
      とりあえず A. 魚がズタ袋を持っている。
      小さなドット絵だと丸いめがねは表現が難しいので四角のメガネ。B. C.
      これ魚じゃないよな..ドット絵として完成した D.
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110119%20go.png
      ゲームオーバー。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/110114%20spike.png
      ウニ 描き直し3回目。
      よく描けたと思ったのに意外と小さかった A.
      大きいのは描くのが面倒だけど、A よりいい感じ。
      なのに当たり判定が目的に合わなかった B. とりあえず A に戻す。
      目的にあわせて改めて書き直した C.
      これからゲームに取り込むけど合ってくれるか…
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101219%20AutoCrct.png
      ブロックとそうじゃないところの間に入れるパーツの配置。
      今までは1つ1つ手で配置してきたけれど、
      あまりに作業的なのでエディタに自動配置機能を追加。
      今更ーなんだけど、ワンタッチでちゃんと機能した時は感動。
      作り出してもう4ヶ月ぐらいになる。夏に完成すんのか…
      効率を考えなくては。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101215%20hit.png
      当たり判定のプログラムを作り直し…
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101214%20map.png
      マップ作り。今のところ、まだピンと来ない…
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101210%20ptn.png
      pxtone Noise で効果音作り。
      4つの波形を駆使して音を作るのだけれど、4つじゃ足りない…
      インターフェースは数値入力で不親切。
      機能の絞り方を誤ったアプリだとつくづく思う。
      追記:pxtone Noise は作り直したいけどここに時間はかけられない今。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101208%20worm.gif
      何に見えるか…
      追記:踊るうんこ…て。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101203%20gar.png
      あたりをつけて、塗って、形を整えて、ガー。
      追記:勢いで書いたけど、武器ではない。ガー。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101126%20mparts.png
      1. 適当な線を描く→中間色でなめらかに→立体的に→色を調整。
      2. 横2縦1で構成されるこのパーツはラインごとにずらすとこんな模様。
      3. デコボコ感が気に入らないので影を減らして色も変え。結局、横2縦2のパーツに…
      追記:その後、また直して更につんつるてんに…
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101125%20home.png
      ルーズリーフに鉛筆でマップのデザイン。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101118%20jelly.gif
      2コマで動かす。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101118%20peri.png
      あたりをつけて、塗って、形を整えてできあがり。
      
      http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/devel/101110%20crab.png
      かにジャーンプ

liu_p 发表于 2011-6-19 23:58

二代玩物。。
页: [1]
查看完整版本: ios玩家有福了——洞穴物语作者pixel新作 Rockfish 开发中~~~~~~