天皇賞・春を振り返って
天皇賞・春を振り返って 天皇賞・春。それは、日本のG1でも格式の高いレースの一つであり、国内G1最長距離のレース。古馬の長距離馬にとっては、春の盾獲りは大きな目標でもある。
そのレースでベテランジョッキーが、もてる技術をいかんなく発揮し、癖馬を現役最強ステイヤーへと導いた。
横山典弘騎手と、ゴールドシップである。
正直に言うと、ゴールドシップには期待していなかった。気難しい馬だし、このところ成績もいいとは言い難かったし。自分の予想でも完全にノーマークだったし、当日の2番人気にも納得いってなかった。
だが、それはレースで全て覆らされた。
スタート直後、出遅れたかと思うようにダッシュがつかずに最後方へ。そのまま最初のコーナーまで最後方だった。この時点で、自分の中ではゴールドシップは終わったと決めつけていた。
そしてスタンド前、大外に振ったゴールドシップは徐々に順位を上げていく。出遅れた上に引っかかったと思ったが、そうではなかった。冷静に映像を見ると、横山騎手は手綱を余らせて乗っていた。俗にいう『長手綱』というやつだ。
つまり、馬に任せている状態。あれだけ気難しい馬に任せる……いや、気難しいからこそ、敢えて好きにさせたのかもしれない。
第一コーナーから第二コーナーに向けて、少しずつ進出するように上がっていく。そして向こう正面、自分は目を疑った。
横山騎手が、ゴールドシップの左トモに軽く鞭を入れて、激しく追い出したのだ。言ってみれば、そこからスパートを開始したようなもの。レースはまだまだ中盤だというのに、だ。
そのまま一気に先頭集団に追いつき、三コーナーから四コーナーで二番手に付近のポジションを取る。正面を向いての最後の直線で、ゴールドシップは一切のバテを見せずに、力強い末脚をみせて、先頭でゴールした。
まさに、力で他馬をねじ伏せる戦い方だった。
レースはややスローペースだった。それでも、後ろの馬が不利になるほどの遅さではなかった。だが、ゴールドシップにとっては遅すぎたのかもしれない。もともと我慢の利かない馬だし、気分が乗らなければ走らないし……。
だからこそ、長手綱からの超ロングスパートだったのかもしれない。
我慢できないなら、行かせてしまえばいい。無理に抑えて惨敗するよりは、気分よく走らせて、負けたほうが良い……それは憶測でしかないが、とにかく前に出した。それが、結果的に馬が気分よく走ることになり、最高の結果をもたらすこととなった。
馬をなだめながらの前半、馬に任せる中盤、馬を理解した終盤。
他の馬から見るとワンテンポずつ速いかもしれないが、ゴールドシップの天皇賞はこんな感じだったと思う。レースでの経験と、調教での経験。そして、今までの騎手人生で養った全てで、ゴールドシップのすべてを引き出した。
本当に、ベテランの妙技を堪能した一戦だった。
页:
[1]